何でも質問箱

2025年04月14日号
審査部審査番号号

スタグフレーション(Stagflation)とは?

「景気停滞」と「物価上昇」が同時に起きる経済状態のことです。

スタグフレーションは景気の停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と、物価の上昇を意味する「インフレーション(Inflation)」を組み合わせた造語です。通常、景気が後退すると需要が減少し物価も下がる傾向がありますが、スタグフレーションでは景気が停滞しているにもかかわらず物価が上昇する現象が発生します。この現象は不況とインフレが同時に起きるため、経済政策の選択が難しくなり、国全体の経済に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

スタグフレーションが発生する主な原因として、供給ショック(供給の急減)や金融政策の失敗などが挙げられます。例えば、1970年代に発生したオイルショックは典型的な供給ショックによるスタグフレーションでした。1973年の第1次オイルショックでは、中東戦争を契機に石油価格が急騰し、物価上昇と経済停滞を引き起こしました。1979年の第2次オイルショックでは、イラン革命による原油供給の減少が原因で、エネルギーコストの増加と景気低迷が続きました。

資料請求
店舗案内
セミナー情報

カスタマーセンター
0120-310-273
受付時間:月~金 8:30~17:00/土・日・祝日を除きます