何でも質問箱
2025年03月31日号
審査部審査番号号
日銀短観とは?
- 統計法に基づいて日本銀行が行う統計調査である、「全国企業短期経済観測調査」のことです。
短観は全国の企業動向を的確に把握し、それを通じて金融政策の適切な運営に貢献することを目的としています。この調査では業況の現状と先行き、事業計画の実績と予測、および物価の見通しなど、企業活動全般に関する統計を四半期ごとに実施しており、毎年4月初、7月初、10月初、12月央に公表されます。なお、海外でも「TANKAN」として広く認知されています。
短観は企業活動全般を的確に把握するため、「判断項目」と「計数項目」を組み合わせて調査しています。「判断項目」では、企業の経営環境に対する見方や先行きの状況、「計数項目」では売上高や設備投資額、新卒採用者数などの定量的なデータを、計画値を含め調査しています。全国短観は昭和49(1974)年からと調査の歴史が長く、同一項目について長期のデータが蓄積されており、これを活用することで景気や企業活動の分析が可能とされています。短観は、こうしたデータを基に景気実態や企業活動を多角的に分析するための重要な指標として、日本の経済物価情勢を把握する目的で活用されています。