何でも質問箱
2025年02月10日号
審査部審査番号号
WTO(World Trade Organization)とは?
- 貿易に関する国際ルールを定め、その実施・運用を行うとともに、新たな貿易課題に取り組む国際機関です。
WTOが設立されたのは1995年1月1日です。それ以前は、「関税および貿易に関する一般協定(GATT)」という仕組みが機能していました。GATTからWTOに移行した理由は、国際貿易の新しい課題に対応するためです。GATTは物品貿易に焦点を当て、サービスや知的財産をカバーできておらず、紛争解決の手続きも遅く実効性に欠けていました。WTOは貿易の範囲をサービスや知的財産権に拡大し、紛争解決を迅速化し、公式な組織として運営されることでこれらの課題に対処しました。
米政府の関税政策により関心が高まっている報復関税は、原則としてWTOの承認を受けて課されることとなっており、日本においては関税定率法(第6条)に定められています。WTO協定に基づいてわが国の利益を守るために必要がある場合や、ある国がわが国の船舶、航空機、輸出貨物または通過貨物に対して差別的に不利益な取扱いをしている場合に、指定された貨物の課税価格と同額以下で割増関税を課す制度です。