何でも質問箱
2024年10月28日号
審査部審査番号号
モーダルシフトとは?
- 輸送を二酸化炭素(CO₂)の排出量が少ない手段に転換することです。
1981年の運輸政策審議会の答申で、「省エネルギー対策」として初めて登場しました。現在は、トラックなど車で輸送していたものを鉄道や船舶で運ぶことにより、環境負荷の低減や積載の効率化に繋げることが主流となっています。1トンの荷物を1キロメートル運ぶ際に排出するCO2の量が営業用のトラックを活用する場合に比べて、鉄道ではおよそ9割、船舶ではおよそ8割減らせるといわれます。また、ドライバー不足による2024年問題の解決策としても期待されています。行政でも取組みを進めており、2021年3月に閣議決定された「総合物流施策大綱」では物流政策の柱のひとつとして位置づけられています。さらに、国土交通省はモーダルシフト等推進事業で補助金の交付も行っています。
ただ、短距離ではトラック輸送に比べコストが大きい、輸送時間が延びる、悪天候や自然災害の直接的な影響を受ける、などの懸念点があるため、さらなるモーダルシフトの進展は一朝一夕にはいかないかもしれません。