何でも質問箱

2024年10月11日号
審査部審査番号号

BCP(Business Continuity Plan)とは?

自然災害や感染症、事故、テロ、サイバー攻撃など様々なケースを想定し、企業が事業を続けるために定める計画のことです。

事業継続計画とも呼ばれます。日本では2011年の東日本大震災や2024年の石川県の能登半島地震などをきっかけにその重要性がますます注目されています。例えば、当社(水戸証券)では、BCPとして既約定未受渡の取引の決済・出金業務のほか、新規の受注業務として国内上場株式やMRF、個人向け国債の売りおよび解約、信用取引の決済の顧客注文を重要業務とし、優先して継続・再開させる方針を掲げています。

帝国データバンクが6月に公表したBCPに対する企業の意識調査(2024年版)によると、大企業(帝国データの基準)の策定率が37.1%だったのに対し、中小企業は16.5%でした。中小企業ではBCP対策が後手に回っているケースが少なくないようです。内閣府では2023年に最新版が改訂された「事業継続ガイドライン」でBCP策定を強く推奨しており、企業規模を問わずBCPの策定は必要といえそうです。

資料請求
店舗案内
セミナー情報

カスタマーセンター
0120-310-273
受付時間:月~金 8:30~17:00/土・日・祝日を除きます