何でも質問箱
2024年07月22日号
審査部審査番号号
IFRS(International Financial Reporting Standards)とは?
- 国際会計基準審議会(IASB)が策定した国際的に統一された会計基準のことです。
国際会計基準のことを指し、「イファース」「アイファース」とも呼ばれます。もともと、会計基準は国ごとに作成し運用されてきましたが、資本市場のグローバル化が進むにつれて、どの国の企業でも実態を把握できる世界共通のモノサシが必要となりました。そこで、日本とは異なり具体的な数値基準や判断基準を設けない「原則主義」の会計基準が採用されました。
2005年度からEUが域内上場企業に適用を開始し、現在は世界140以上の国・地域で義務づけられています。日本でも導入企業が増えており、6月末時点で東京証券取引所に上場する約270社が採用しています。社数ベースでは10%未満ですが、時価総額では約5割にのぼります。IFRS採用のメリットとしては、「比較検討しやすくなった海外投資家からの資金調達が容易となる」「連結決算の簡易化」などがあげられます。国際的に会計基準を統一することで、今度さらなる普及が期待されており、いずれは強制適用の可能性もあるため注目されています。