何でも質問箱

2024年06月17日号
審査部審査番号号

カルテルとは?

複数の企業が連絡を取り合い、商品の価格や生産数量などを共同で取り決める行為を指します。

複数の企業が市場での競争を回避するためカルテルを結び、つり上がった価格によって事業者側が利益を得る一方、消費者や利用者は安い商品やサービスを購入できないなどの不利益につながるため、市場競争を制限する行為として独占禁止法によって禁止されています。

公正取引委員会は独占禁止法に基づいて違反行為の有無を調査し、違反が認定された場合は再発防止のために、① 排除措置命令、② 課徴金納付命令(※課徴金減免制度(リーニエンシー)あり)、③ 被害者に対する損害賠償、④ 刑事罰などのペナルティが課される場合があります。②課徴金納付命令の課徴金は、違反行為による売り上げの原則10%です。今年3月に大手電力3社が互いの管轄地域での営業を制限したなどとして、公正取引委員会が過去最大となる計約1010億円の課徴金納付命令を出しました。カルテルは消費者のメリットが失われる行為として世界中で厳しく規制されています。

資料請求
店舗案内
セミナー情報

カスタマーセンター
0120-310-273
受付時間:月~金 8:30~17:00/土・日・祝日を除きます